ソフトランディング見込みの市場予想

時事ネタ

金利予想状況

現在の政策金利は5.25%~5.50%です。

今週発表されたCPIは順調に下げており、現状では追加利上げはほぼ無くなったと思ってよいと思います。

[CPI(前年比)]

[CPI Core(前年比)]

市場予想も利下げ開始時期が6月→5月と徐々に早まってきています。

金利/日程12月13日1月31日3月20日5月1日6月12日7月31日9月18日11月7日12月18日
5.75-6.00
5.50-5.75↓0.3%↓0.3%↓0.2%
5.25-5.50↑99.7%↑95.6%↓65.1%↓32.6%↓13.1%
5.00-5.25↓0%4.1%↑33.4%↑49.2%↓39.3%↓22.8%
4.75-5.00↑17.4%↑36.5%↑38.2%↓27.9%↓18.5%
4.50-4.75↑26.9%↑34.5%↓30.9%↓21.8%
4.25-4.50↑20.3%↑28.1%↑30.1%
4.00-4.25↑24.1%
3.75-4.00

また、市場関係者の8割がソフトランディング/ノーランディングになると予想し、2割がハードランディングの予想をしています。

仮にソフトランディングした場合、景気後退も軽いものになり雇用と消費を大きく下げることもなく経済の強さを維持され、企業業績もそれほど悪化せず、利下げも緩やかに行われることと思います。その場合、株式にとっては好条件が揃うので上昇が見込めます。但し株式は実経済よりも未来を織り込む性質があるので、出遅れると旨味を逃してしまうので引き続きインフレ指標とFRBの動向をみながら投資をしていくべきと考えます。

 

新NISA受け付け始まる

各社新NISAへ向けて受付が始まりだしています。
まだ先だと思っていたらもう設定しなくてはいけませんね。

 

先行して楽天証券が受付開始しました。

11月13日(月)より、2024年1月分の新NISA対応の積立設定の受付を開始いたしました!:楽天証券
新NISAがスタートする2024年1月から「積立を開始したい」「積立を見直したい」という声にお応えして「積立予約サービス」(予約受付期間:2023年11月13日~12月28日)を開始いたしました!

 

SBI証券は今週末11/19(日)に開始されます。

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA
投資するならSBI証券。株、FX、投資信託、米国株式、債券、金、CFD、先物・オプション、ロボアド、確定拠出年金(iDeCo)、NISA(つみたてNISA)などインターネットで簡単にお取引できます。使いやすいチャートやアプリも充実。初心者にも安心の証券会社です。

 

マネックス証券は他社と比べて遅めで、12/18(月)予定とのことです。

新NISAでの投信つみたての設定はいつからできますか? | マネックス証券
新NISAでの投信つみたてのお申込み開始は2023年12月18日(月)を予定しております。   なお、現行NISA(一般NISA・つみたてNISA)で投信つみたての設定がある場合は、自動的

 

タイトルとURLをコピーしました