外貨建MMF

初心者

外貨建MMFとは

外貨建MMFとは、マネー・マーケット・ファンドの一種で、外貨建ての格付けの高い公社債などの短期金融商品に投資する投資信託です。比較的安全で流動性の高い投資商品であり、ローリスクで良い利回りが期待できます。

 

外貨建MMFのメリット

  • 比較的安全な投資商品である。
    (短期の金融商品に投資しているため、株式や債券に比べてリスクが低い。)
  • 流動性が高い。
    (いつでも現金化できるため、流動性が高い。)
  • 低リスクな割に高い利回りが期待できる。
    (短期の金融商品に投資しているため、金利が比較的高く、高い利回りが期待できる。)
  • 少額から投資できる。
    (少額から投資できるため、気軽に始められる。)
  • 積立投資が可能。
    (積立投資が可能なので、時間分散によるリスクの低減が期待できる。)
  • 外貨預金の代わりとして使える。
    (外貨預金の代わりとして使えるので、為替リスクをヘッジできる。)

 

外貨建MMFのデメリット

  • 為替リスクがある。
    (外貨建ての商品に投資しているため、為替リスクがある。)
  • 信用リスクがある
    (企業の債券などに投資しているため、信用リスクがある。)
  • 価格変動リスクがある。
    (短期の金融商品に投資しているため、価格変動リスクがある。)

 

外貨預金と外貨建MMFの比較

簡単に比較してみました。

項目外貨預金外貨建MMF
金利変動金利運用による利回り
利回り外貨建MMFより低い場合が多い外貨預金より高い場合が多い
解約のタイミングいつでも可能いつでも可能
保有中にかかる費用なし運用報酬など間接的にあり
売買手数料なし
(※為替スプレッドあり)
なし
(※円貨買付時は為替スプレッドあり)
想定されるリスク為替リスク為替リスク
信用リスク
価格変動リスク
元本保証外貨で元本保証
(※為替変動により元本割れリスクあり)
元本の保証はなし
資産保護預金保険対象外分別管理による保全あり

こうみるとMMFのほうがリスク多そうにも見えますが、そもそも安全資産の低リスクへの投資なのでそれほど気にすることもないと思います。

 

外貨建MMFの始め方

通常、核証券会社のサイト内の「投資信託」のメニュー内あります。証券会社によって取扱商品が違います。

主な米ドルファンドとして下記のようなものがあります。

  • ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンド
  • ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド
  • ゴールドマン・サックス

中身は殆ど同じようなものなので、どれを選んでもあまり変わりません。あえて一つ上げるならば金利が高いほうが投資先としては魅力があります。細かい部分は目論見書をご確認ください。

 

どういう時に外貨建MMFを利用するか

  • 余った外貨の保管場所に
    株式投資などで時々良い投資先がみつからずに外貨を持て余す時があると思います。そういう時に少しでも余らせてる外貨を無駄なく働かせて利益を出したいときに、外貨建MMFに保管しておくことで利益を得られます。

 

  • インフレ時のヘッジに
    インフレになってくると金利が上昇してきます。金利が上昇すると外貨建MMFの金利も上昇しますので魅力が増してきます。逆にハイリスクな株式にとっては金利上昇は逆風になるので、ヘッジ先として外貨建MMFに資金が集まりやすくなります。

 

株投資が難しい時に一時的に資金の避難先として、また高金利時にローリスクで安定した投資先の一つとしてうまく利用してみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました