2025年11月 – NISAつみたて投資枠 運用成績
新NISAが始まって以来、積立設定をしてずっと放置しているだけなので、特に難しいことはしていません。この運用成績を公開し続けることで、
- 「NISAをやるかどうか迷っている方」
- 「投資って難しい、怖いと思っている方」
に「実際こんな感じだよ」というリアルな状況をお見せできればと思います。
現在の成績
| ファンド名 | 評価金額 | 累計買付金額 | トータルリターン |
| 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 2,857,171円 | 2,300,000円 | +557,171円 (+24.2%) |
積立設定内容
私はSBI証券で、投資対象は定番のS&P500、金額は毎月10万円のクレジットカード払いで積立にしています。ポイント還元を最大限に活用し、実質的な利回りを高められます。
賢く貯めたポイントは、投資に回すことであなたの資産をさらに増やしてくれます。
「どの証券会社とカードが良いの?」と思った方は、以下の記事で「証券会社 × クレジットカード組み合わせ」を一覧で解説しています。

クレカ積立で米国株投資!お得な証券会社×クレジットカード組み合わせ完全ガイド
米国株投資に興味はあるけれど、なかなか一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめなのが、クレジットカード積立です。クレカ積立は、毎月自動で一定額を積み立てるため、手間なく投資を続けられます。さらに、クレジットカードの...
おすすめ投資・金融本
リンク
複利や投資について物語をベースに書かれていて、イメージしやすく面白い読み物です。投資初心者向け。
リンク
実生活をイメージしながら、資産と負債の違いや考え方も分かりやすく書かれています。投資の基本的なことを知らない人におすすめ。
リンク
有名な定番本です。テクニカル分析ならこの本一冊で事足りると思います。トレンドの見つけ方や移動平均線の理解など、使える情報満載。ファンダメンタルズ派でも一冊は持っておきたい本です。
リンク
株投資をする人全員、一度は読んでみるといいです。金利の動きを知ることは基本中の基本。市場の大きな流れを理解するのに役立ちます。
リンク
なぜ投資をするのか、何に投資してどのように買えばよいのかなど、誰でも一度は疑問に思うことをデータを用いりながら説明。インデックス投資(積立)の良さを理解できます。
リンク
投資を少しでも知っている人は一度読んでみるといいです。いかにインデックス投資が優れているのか、その本質を知ることができます。
