2025年7月 – NISAつみたて投資枠 運用成績
新NISAが始まって以来、積立設定してずっと放置してるだけなので特に何もないですが、積立していくとどうなるのか公開継続していこうと思います。
NISAやるかどうか迷ってる方、投資って難しいと思ってるような方に「実際こんなかんじだよ」てところが見せられればと思います。
現在の成績
ファンド名 | 評価金額 | 累計買付金額 | トータルリターン |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 2,058,062円 | 1,900,000円 | +158,048円 (+8.3%) |
積立設定内容
SBI証券を使っています。投資対象の銘柄も定番のS&P500で、金額は毎月10万クレジットカード払いの積立にしています。
コメント
上記グラフ(折れ線)を見てもわかるように、上げ下げを繰り返しています。基本的にはこれを繰り返しながら長期的には右肩上がりになる見込みで投資をしていきます。
機械的に積立していくことは、人間の感情や思考に左右されず設定どおり行われるので、価格が高かろうが安かろうが決まった日に決めた金額を積み立ててくれます。人間は一喜一憂しやすいのでこのような積立は資産を増やしていくためにはとても有効な手段です。放置しておけばいいので時間とメンタルの節約にもなります。
過去のシーズナリティから見ると7月は上がりやすく、8月はボチボチで9月は下落する傾向にあります。下落しても悲観して売り飛ばさない様、寧ろ安くなったと喜んでいいと思います。
おすすめ投資・金融本
リンク
投資初心者向け。複利や投資について物語をベースに書かれていて、イメージしやすく面白い読み物。
リンク
実生活をイメージしながら、資産と負債の違いや考え方も分かりやすく書かれているので、投資の基本的なことを知らない人は読んで見ると面白いとおもう。
リンク
有名な本です。テクニカル分析ならこの本一冊で事足りると思います。文章も分かりやすく書いてあり、前半はやさしく、徐々に濃度が濃くなっていく感じが読みやすい。ファンダメンタルズ派とかテクニカル派とか関係なく一冊は持っておきたい本、トレンドの見つけ方や移動平均線の理解など使える情報満載です。
リンク
株投資をする人全員一度は読んでみるといいです。金利の動きを知ることは基本中の基本。
リンク
何故投資をするのか、何に投資してどのように買えばよいのか、投資資金をためるにはどうするのか、など誰でも一度は疑問に思うことを一つ一つ分かりやすく実際のデータを用いりながら説明してくれている。インデックス投資(積立)の良さを理解できます。
リンク
投資を少しでも知っている人は一度読んでみるといいと思います。いかにインデックス投資が優れているのか知ることができます。